こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

伊豆ホース・カントリーで馬と感動のひととき。眺望が素晴らしい爽快牧場

伊東市|【更新日】2023年8月29日

伊豆ホース・カントリーで馬と感動のひととき。眺望が素晴らしい爽快牧場

伊豆高原の高室山山頂に本格的な馬の牧場、伊豆ホース・カントリーがあります。エンデュランスという乗馬競技用の馬の放牧をしている、日本でも数少ない牧場です。

観光での乗馬体験もでき、伊豆高原の絶景を眺めながらのライディングは爽快の一言。今回は伊豆で最大規模の牧場、伊豆ホース・カントリーの楽しみ方をお伝えします。

目次

伊豆高原に突如現れる爽快牧場

国道135号線を逸れて山道へ

ホースカントリー入り口

伊東市街から国道135号線を伊豆高原に向けて走り、ぐらんぱる公園の1km手前を右へ。「栗の原バス停」を目印に曲がるといいでしょう。信号はありませんが横断歩道があります。

300mほど進むと、入場ゲートがあります。 施設内の舗装路を道なりに進むと牧場です。

素晴らしい見晴らし!山頂は抜け感のある高原地帯

ホースカントリー山頂付近

山道を山頂まで上がると牧場が現れるので、その先からは徒歩で。牧場のある山は高室山と言って、大室山、小室山と並ぶ伊豆東部の火山群のひとつです。

標高は310m、山頂は平地になっているので目の前に絶景が広がります。見晴らし最高の場所で、馬との触れ合いに気分も高まります。

受付で入場とアクティビティの申し込み

ホースカントリーホテル

山頂の手前側には「高室山温泉 パノラマホテル」があり、その隣の建物(屋内馬場)にある牧場の受付で、入場手続きや乗馬申込みなどを行います。

入場料は大人500円、小学生以下は無料、乗馬体験は30分6,000円(要予約)から申し込めます。今回は餌やり体験(500円)を楽しみます!

観光目的も大アリの穴場スポット

ホースカントリー銅像

こちらの施設は、スポーツエンデュランス競技の普及のために開設したそうで、エンデュランス競技のライダー育成も行っていますが、一般の方の乗馬や餌やり体験などもできます。

来客の七割程度が一般客ということで、観光での乗馬も大歓迎だそうですよ。

日本で唯一のアラビアンホース牧場

在来馬・与那国馬、道産子にも会える

ホースカントリー遠景

受付を済ませて牧場へ、いよいよ馬との対面です。

広い敷地はいくつかの区画に分かれていてアラブ馬、そして日本の在来馬・与那国馬、道産子が放牧されています。

乗馬には体重制限がありますが、餌やりは雄馬以外、全ての馬で体験が可能です。

サラブレッドの祖先・アラブ馬

ホースカントリーアラブ馬を連れて

牧場へ降りるとアラブ馬が2頭こちらへ歩いてきました。間近で見る馬は力強く、気品に満ちています。

アラブ馬は遊牧民が育てた種で、丈夫で持久力があることが特徴です。

アラブ馬はサラブレッドとよく似ています。

17世紀にアラブ馬と他の馬を混血させたのがサラブレッドですから、アラブ馬の方が祖先に当たります。

希少な日本在来馬・与那国馬

ホースカントリー与那国馬

干し草を食んでいるのは与那国馬、沖縄県与那国島に生息する日本在来馬です。

ポニーと同じような大きさですが、がっしりとした体型をしており、小ぶりですが力強さを感じます。

小柄で温厚、人に慣れやすい性格なので、子供との触れ合い体験にぴったりの馬ですよ。

ドキドキの餌やり体験は音がポイント

手のひらの人参をそっと差し出す

ホースカントリー餌やり

では今回のメインイベント、餌やり体験に挑戦!受付で買ったニンジンを手のひらにのせて、鼻先に差し出してみます。

すると、唇を使って歯を立てることなく、手のひらからニンジンを上手にササっと取っていきます。

人参とはこんなにいい音がするのか

ホースカントリー餌やり

餌やりでぜひ聴いてもらいたいのが噛む音です。ボリ、ボリ、ボリ、となんともいい音が響きます。

馬の顔は長いのでニンジンを噛む音が増幅され、食べっぷりのいい音に聞こえるのでしょう。

ちなみに干し草を喰む音も聞きましたが、こちらもブチブチとタクワンを噛むような歯切れのいい音がしていました。

馬との接近遭遇は発見だらけ

ホースカントリー白アラブ馬

白馬がこんにちはと挨拶に来てくれたので、ニンジンをあげてみます。

上唇をペコペコ上下させながら挨拶、そしてニッと笑うようにして手のひらのニンジンをさらっていきました。

馬の顔を間近で見るのは初めてですが、鼻の穴の大きさが左右で違う、上唇が器用に動くなど発見が多いです。

馬とのマラソン、エンデュランスの魅力

ムチも拍車も使わない人馬一体の長距離レース

ホースカントリー白馬

こちらの白馬はエンデュランス競技馬、隣は競技者の方です。せっかくなのでエンデュランスの魅力について伺ってみました。

競技の最大の目的は、最長160kmにも及ぶ自然の中のコースを完走すること。

過酷な競技ゆえ拍車やムチで無理な走りをさせることなく、人馬ともに元気に走り抜けることが大切なのだそう。

20万坪の敷地内を走る絶景の30kmコース

ホースカントリー大室山を望む

実はこちらの牧場、山頂の施設だけでなく周辺一帯20万坪が敷地となっていて、伊豆パノラマライドというエンデュランス競技会の会場にもなっています。

乗馬経験者の方は、外乗(トレッキング)を申し込めば、自然の中を馬に乗って歩く夢のような体験ができます。

海を望む引き馬体験もおすすめ

ホースカントリー引き馬コース

こちらは牧場周辺を体験乗馬する引き馬体験のコースです。

近くの馬つなぎからスタートして、海の見える絶景ポイントを周り、放牧場を眺めながら帰ってきます。

外乗は26,000円から、引き馬での体験乗馬ならば5分/1500円からと気軽に体験できます。乗馬は事前予約が必要です。

絶景を馬と楽しめる穴場「伊豆ホース・カントリー」

伊豆ホース・カントリーは、エンデュランスという競技の特性も相まって、馬に優しい牧場だと感じました。

そのせいか牧場内の馬たちも荒ぶることなくとても穏やかなので、小さなお子さんや乗馬初心者の方におすすめです。

絶景の中、馬との触れ合い体験は旅のいい思い出となります。動物好きの方におすすめしたい穴場スポットです。

伊豆ホース・カントリーへのアクセス

  • 【営業時間】

    10:00〜15:00

    【住所】静岡県伊東市富戸1316-1

    【入場料】500円

    【休園日】競技会開催日の金曜、土曜は一般での観光は不可

    【駐車場】無料

    【公式サイト】http://www.arabianhorseranch.jp/top.html

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

石井省

石井省

茨城のだっぺ地区出身です。東京から伊豆へ移住。週に3回は温泉に入る温泉好きで、伊豆のマイナー温泉を丁寧に探索中。旅は行き当たりばったり、そこで起こる偶然と奇跡の瞬間を愛しています。